-
前回の記事 お教室 STORY・・・8
前回からちょっと間が空きましたが、
引き続き気ままにマイペースで更新中!
以前の記事はこちら
前回からの続きです。
さて、一人で始めた教室ですが、やはり相談する相手が欲しくなり
縁あってドライフラワーの普及を目的とした、とある団体の仲間に入ることになりました。
そこでは同じ教室を主宰する仲間と横の繋がりができ、
月一ペースで勉強会やイベントなどの打ち合わせで東京へ出かける事が多くなりました。
ここでは私は多くの事を学びました。
一番の学びはドライフラワーというものの概念が変わったことでしょうか。
それまでは大手のドライフラワーメーカーのもののみを使ってアレンジをしていましたが、
そこに在籍された方々の使用するドライフラワーは
ドライフラワーなのに色鮮やかで本当に美しい✨
それはお花が新鮮なうちに加工しており、
それまで使っていたドライフラワーとは全く違うものだったので衝撃でした。
それからは自分でも試行錯誤でドライフラワーを作り始めました。
専用の乾燥室を作り・・・様々な種類のお花を試してみました。
生花からドライフラワーになっていく過程を眺めているのが大好きで
乾燥室の中でお花を眺めていると時間があっという間に過ぎて行きました。
その頃はドライフラワーを作ることの楽しみがとても大きかったように思います。
現在はドライフラワーレッスンはほとんどしていませんが
今でもドライフラワーは大好きです♡
独特な花の香りとギュッと濃縮された色、
そして乾燥して縮れた繊細な風合い。
ドライフラワーって、茶色に変色したものがドライフラワーで
『ドライフラワー=枯れた花』と思われてる方が多いのではないでしょうか?
お花が生で楽しめなくなった時にドライフラワーにされたりすると
ドライフラワーになった時には茶色く変色してしまうのです。
お花が新鮮なうちに加工したものは発色も綺麗で、
そういったものとは別物だということを
みなさんにもっと知って欲しいな…と今でも思います。
そして、ここ最近またドライフラワーブームとなってきているようですね。
最近の若い方のナチュラル志向でドライフラワーの人気が高まってきているそうです。
ファッションと同じように流行はまた巡り巡ってくるのですね。。。
次回は美しいドライフラワーをアレンジメントと共にご紹介したいと思います。
◀ prev.かすみ草のリースレッスン♫ 始まりました!
next. ▶ハーバリウムレッスンしますよ〜♫
recommend
-
2017.06.28
- お教室STORY・・・10
-
2017.05.15
- お教室 STORY・・・8
-
2017.03.20
- お教室STORY・・・7
-
2017.03.09
- お教室STORY・・・6
-
-
CATEGORY
-
-
watashiのオススメ (10)
-
-
watashiの毎日 (73)
-
-
❤︎レッスンコースのご案内❤︎ (9)
-
-
お教室STORY (10)
-
-
ご挨拶 (9)
-
-
つぶやき (10)
-
-
アトリエより・・・ (52)
-
-
イベント (6)
-
-
オーダーアレンジメント (2)
-
-
カメリア&バッグチャームレッスン (1)
-
-
カルトナージュレッスン (7)
-
-
キッズレッスン (2)
- - ギャラリー (10)
-
-
サンプルプレゼント (4)
-
-
ドライフラワー (5)
-
-
フォトレッスン (5)
-
-
ポーセラーツレッスン (9)
-
-
体験レッスン (2)
-
-
出張レッスン (4)
-
-
岡崎 LUNCH (17)
-
-
紅茶レッスン (3)
-
-
1dayレッスンのお知らせ (36)
NEWPOST
CALENDAR
2023年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
-
watashiのオススメ (10)
-
アーティフィシャルフラワー・アレンジメント
花のアトリエ プリマヴェーラ愛知県岡崎市大平町 東名岡崎インター近く(車で約2分)
※自宅アトリエのため詳細はお問合せ後にお知らせします。 -
- - TOP PAGE
- - ORDER/LESSON
- - BRIDAL
- - ABOUT
- - CONTACT
- - NEWS
- - BLOG
- - LESSON CALENDAR
Copyright © Primavera All Rights Reserved.